ビタミンB12

ビタミンB12は、コバラミンとも呼ばれ、赤いビタミンとして知られています。金属の一種であるコバルトが含まれていることが、コバラミンと呼ばれる理由です。

その働きは、赤血球を作ること、動脈硬化予防、免疫や神経機能を正常に保つことなど重要なものばかりです。 ビタミンB12は、一部の発酵食品にも微量含まれますが、豊富に存在するものは肉類(魚を含む)になります。このため厳しい菜食主義を長年続けるとビタミンB12不足を生じる危険性が高くなります。

ビタミンB12の吸収には胃壁から分泌される内因子と呼ばれるタンパク質が必要です。このため胃切除後や胃粘膜の萎縮傾向がある場合、また逆流性食道炎に対して処方されることの多い制酸剤を長く服用している場合には、ビタミンB12の吸収不全が起きる可能性があります。

不足した時の代表的な症状は、疲労感、記憶力の減退、感覚神経の異常などから始まり、さらに進行すると睡眠障害、骨粗鬆症、舌炎、認知機能障害、悪性貧血などを合併することになります。ホモシスティン代謝にも関係していますので、血液中のホモシスティン値が上昇している場合にはビタミンB12不足を疑います。

当院では初診時に毛髪ミネラル検査を行なっていますが、ホモシスティン値が高い方では毛髪中のコバルトが不足しているケースが多くみられます。これは体内のコバルトが欠乏してビタミンB12不足になっていることを示唆しています。

ビタミンB12が欠乏してる場合には、栄養サプリメントや医薬品による補充をする必要があります。筋肉注射で補うことが一番確実な方法ですが、内服でも効果は期待できます。胃切除後など、吸収障害がある場合でも、服用量の1~2%が体内に吸収されることが知られていますので、通常よりも多めの量のビタミンB12を服用することでビタミンB12不足になることを予防できます。

動脈硬化、発がん、認知症という3大死亡原因の予防のためにもビタミンB12の補給をお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次