ブログ– アンチエイジング情報 栄養医療情報 –
-
ビタミンD欠乏と認知症
観測史上初めてという6月の猛暑日が続いています。夏至を過ぎたばかりのこの時期の... -
第22回 日本抗加齢医学会総会より
先週末は、日本抗加齢医学会総会が開催されました。本総会のテーマは、認知症やフ... -
脂肪 + 果糖 = 糖尿病
糖尿病患者の数は、予備軍を入れると、全人口の20−30%に達し、過去20年間でほぼ2... -
魚脂で肝がん予防
生活習慣病の一つとも言える脂肪肝は、肝臓がんへと進行する危険な疾患です。近年... -
ビタミンDとCOVID-19 : 最新情報
新型コロナ感染患者数も減少傾向にあり、世界の動向を見てもパンデミックの波が、... -
TV視聴時間と心臓疾患
若年者ほどTV離れが進んでいるようですが、反対に高齢者ではTVの前に長時間座って... -
高齢者の「がん」予防:Vit.D+オメガ3+運動
外来でよく尋ねられるテーマの一つが、がんを予防する生活習慣です。何を食べて、... -
男性ホルモン補充療法 … 熊本悦明先生の思い出
恩師の熊本悦明先生がご逝去されました。享年92歳。お亡くなりになる直前までお元... -
緑茶とCOVID-19
新緑の季節は、新茶の美味しい季節でもあります。日本人として生まれてありがたい... -
ホモシスティンとCOVID-19
血中ホモシスティン値とCOVID-19感染との関係についての報告が2022年3月にありまし...