ブログ– アンチエイジング情報 栄養医療情報 –
-
制酸剤で胃がんリスク上昇
制酸剤の一つであるプロトンポンプ阻害薬(PPI)の長期間服用のリスクがネット上で... -
水銀のリスク
水銀摂取がALS(筋萎縮性脊索硬化症)発症に繋がる可能性が、米国神経学会雑誌に報... -
動きましょう!
「1日わずか30分の運動で、死亡するリスクが30%も減少する」と聞いたらどう思いま... -
ビタミンDで糖尿病予防
糖尿病患者の平均寿命は10年以上も短いと言われています。このため糖尿病を予防... -
食べる順番と食後血糖
新米の美味しい季節となりました。熱々のご飯を食べるときに、日本人としての幸せ... -
味噌の力
味噌と日本人との関係は切っても切れない深いものです。古くは縄文時代から味噌の... -
卵を食べよう!
卵を食べるとコレステロール値が上がる? いえいえそのようなことはありません。... -
乳児のビタミンD不足
本日は、度々ご紹介しているビタミンDの話題です。母乳栄養で育てられると乳児のビ... -
がん予防10か条
「がん」は全身病とも言える病態です。腫瘍を切り取ればそれで終わりではなく、病... -
納豆の効用
納豆が海外でも注目を浴びています。Super Foodと呼ばれ、健康増進に有益な食品で...